
しつけの方法
柴犬は性格的に忠実で、しつけがしやすい犬種です。とはいえ飼い初めはどうしていいかわからずに苦労することが多いものです。子犬の時期、具体的には6ヶ月までにしつけておく必要があると言われていますので、可愛い可愛いと甘やかすことなく、特に食事やトイレの指導をしっかりしてあげましょう。散歩の際にもしっかり言うことを聞くようにしておけば、あとから苦労することもありません。
しつけをはじめる時期
しつけは、飼い始めた日からすぐに開始しましょう。基本的な事は、生後6ヵ月くらいまでに覚えさせるようにします。特に、1~3ヵ月は社会化期といって順応性…
トイレのしつけ
トイレのしつけは、子犬を迎えた日からはじめます。犬を迎える前にトイレを設置しておきましょう。個体差はありますが、柴犬はトイレのしつけがラクな方です。…
食事の与え方
食事は犬に待つこと、我慢すること、礼儀正しくすることを教える絶好のチャンスです。きちんとしつけないと、際限なく食べ物をねだったり、偏食をしたり、拾い…
触ることに慣れさせよう
おなかや足先、耳や口などの神経が敏感な部分は犬にとって急所にあたります。 どこを触っても嫌がらずに受け入れてくれる犬に育てるには、子供の頃からス…
散歩
散歩は、飼い主がリーダーシップを発揮する場所でもあります。時間やコースは飼い主が決め、主導権を握ることが大切です。散歩の時間は毎日同じでなくて…
上手な褒め方
犬はリーダーに褒められる事が大好きです。犬に物事を教えていく時は、大いに褒めてあげるようにすると、早く習得します。勿論、悪いことをしたら厳しく叱っ…
予防接種
生後90日をすぎた犬の飼い主には、30日以内に市区町村の役所か保健所に畜犬登録をすることが法律で義務付けられています。登録を済ませれば犬鑑礼と…
犬を車に乗せるとき
動物病院が家から遠い人や、愛犬を連れて遠くに出かけたいと考えている人は車での移動が必要となってきます。しかし、犬にとって走行中の振動や音、停…